Windowsチックかつ、韓国のサイトっぽい、でもきれいなサイトをブックマーク。
薄い色遣いはVistaのよう、でも細かいぽっちりは韓国サイトのよう。
なかなかこぎれいに作られてます。こんな艶艶サイトは作れない(ー_-;
うーん、ドンマイ。
- 株式会社ルネサスデザイン
- http://www.rdc.renesas.com/
イメージがはっつけられないので、イメージはのちほど。
Windowsチックかつ、韓国のサイトっぽい、でもきれいなサイトをブックマーク。
薄い色遣いはVistaのよう、でも細かいぽっちりは韓国サイトのよう。
なかなかこぎれいに作られてます。こんな艶艶サイトは作れない(ー_-;
うーん、ドンマイ。
イメージがはっつけられないので、イメージはのちほど。
グリッドばりばりのデザインを今日はブックマーク。
昔はグリッドばりばりのかっちりしたWebデザインが大好きで(というか、発想が乏しかったせいもあるが)、そんなデザインばかりを作っていたのだけれど、最近はこんなデザインをすると恐ろしいくらい時間がかかる。
たぶん、今アーティスティックなデザインを作りたくてうずうずしてるのに、グリッドなデザインを作っているせいなのかもしれない。どっかで発散したいなぁ。いずれ。
それにしても最近食後2時間でお腹が鳴る。どうしたらいいものやら(´Д`)
RSSアイコン標準化
28×28px、14×14pxの標準アイコンから、12×12pxのカラーバリエーション、開発者向けのIllsutratorのデータまで各種取りそろえられている。
コテコテの絵の海外サイトばかりブックマークをしているけれど、線画のイラストアニメーションは前から好きで、やっぱりみてるとトキメキ度が高い(*´∀`*)ノ。+゜*。
そういえば、今、サイトのロゴを作ったりしているのだけど、高校の時から思ってたけど、やっぱりロゴデザイナーに向いてないナーと思った。
なんでもできると思ってたけど、やっぱり得手不得手があるもんなぁ。
今日はFlashデザイナーのサイトをブックマーク。
いろいろ考えさせられます。
これをブックマークしようか韓国の制作会社のサイトをブックマークしようか迷ったけれど、どちらもやっぱりFlashで作成されてて動きも洗練されてていい感じ。
これは個人メモ。拡大比率操作はMX以上から。
無限ループFlashを今日はブックマーク。
引き込まれる、引き込まれる。(ちょと酔う?)
キリがないので途中でみるのを終えてしまったけど、ローディング時間の長さもその後のFlashで満足してしまう…おもしろい。そして何よりもファンタスティック!
これは個人メモ。拡大比率。なるほど。フルスクリーンでFlash再生したいときに。意外と簡単にできるもんだ。
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/stage.html
よくデザインする毎に、私は私の考えをもって、意図をもってデザインする。
でも、先方さんによれば自身の表現力が不足しているためか、見た目で気に入ればいいし、気に入らなかったら意図をくんでもらえなかったりする。いや、もちろんくんでもらえないデザインをした自分の腕が至らないだけなんだけれど。
でも、実際意図は関係なくデザインの好みなんかもあるわけで…。
で、そんなデザインの意図とは関係なく、イイナーと担当者が思えばそれでOKなデザインテンプレート販売会社のサイトを今日はブックマーク。
宣伝目的ではない、自身の戒めのために敢えてブックマークする。
企画や構成し、デザインをする以上、これらのデザインより明確な意図を持ち、よりすばらしいデザインに仕上げないといけない。
初心わするるべからず。
たぶん、昔からよく似たものはあったのだろうけど、一瞬やっぱり「お?」と思える仕掛け。
Flashのサイトほど「動くぞ!これは!」という心構えがないので静的サイトが動くとやっぱり「オォッ」と思う。
以前みていた西村あさひ法律事務所のアクティブマトリックスを押したときにググンと画面下部全体が押し下がるという仕掛けに驚いて、どうなってるのかなーとか思いつつ、Flashに組み込まれてるし、いろいろ探るの面倒くさいなーとか思っていたけど、同じような感じのサイト発見。ちょっと仕組みは違うのだろうけど、こちらはタブのAjaxで、そのような動きを実現している。で、そのAjaxをブックマーク。そのAjaxサイトのURLはhttp://www.stilbuero.de/jquery/tabs_3/
タブは上だけじゃなく、下部でも…。固定概念打破。打破。
昨日ぐだぐだ言っておきながら、やっぱりFlashサイトを今日もブックマークしちゃいます。
ものすごい手間と時間かけてるんじゃないかとかそんな心配もしてしまうくらい、一個一個のつくりが細かい。そしてキラキラ、ファンタスティック。
…ちなみに中世ヨーロッパ風な、アンティークな、幻想的なイメージにガツンと弱かったりする(ノε`*)
明日はCSS!CSSサイトにするぞッ
今日は久しぶりに日本のサイトをブックマーク。いろいろサイト巡ってみたらいろんなとこで取り上げられてるようで。
フコク生命のリクルートサイト。細かいとこまで行き届いてたサイトで、日本の企業では珍しいかなと思われます。遊び心あふれる感じだけど、中身はしっかり雑誌風レイアウトでキッチリ棲み分けている。
惜しくは、コンテンツみるときの移動が全部右斜め上への移動であることかしら?せっく背景が変わっているのになぁ・・・。
それにしても、Webデザイン系ブックマークを巡っていると、ステキデザインサイトと呼ばれる類のものは、だいたいFlashが使われているなぁ。
日本ではなかなかみられない流線型デザインを今日はブックマーク。
海外サイトならではのレイアウトといえばレイアウトだけど、かといって日本のサイトで使用できないとかそういうことはないように思う。まあ、ゲームのポータルサイトだから中面を意識せず自由なレイアウトができてる感もあるけれど…
定型じゃないデザインをしたい。記憶に残るデザインを作りたい。
デザインではないのでこっそりブックマーク。ActionScriptの実験サンプルサイト。多数の試みがみれます。凄いです。
Flashは奥が深すぎる。。。
今日は中華圏の文化が好きな私とその逆で日本が好きな香港(おそらく)のクリエイターのサイトをブックマーク。
たぶん香港のクリエイターさんなんだろうけど、その作り込みがすてきですてきで。
前にWeb Designingか何かで香港のクリエイターが作ったサイトが掲載されてたりしたのだけど、そちらもFlashの表現がおもしろかった。
そしてAge27という項目に凹み…。若手若手とか自分で思っていたけれど、ほんま年老いたなとか思ったり。同年代でこんなん作る人をみると自分てほんまちっさい山のてっぺんで、一生懸命叫んで返事を待っている感じがする。
全然関係ないけど、高校の4年先輩にあたる方が芥川賞を受賞されてました。高校はデザイン系で小説は違う職種になるんだろうけど、結構身近でそれも衝撃。
たまにはアーティスティックなサイトも作りたい。
いつものブックマークサイトをうろうろしてたらこんなサイトに遭遇。
Favourite Website Awards。いかにも、今後のエントリーに役立ちそう(つ∀`o)
ざっと見た感じ主にFlashサイトを掲載している感じかな。
Flashを使ったサイトはほんま表現が自在でみるところがたくさんある。毎度Flashイイナー、スゴイナーといっているワタクシですが、skipがついてたら確実にskipをクリックするクリエイターにとっては、論外なユーザーです。
時間あるときにゆっくりみよう…エフェクトとか、マンネリ気味だったのでそういった意味でもいいアイデアのヒントになれば。。。
ついつい、デザインをすることを考えていると、800×600px以内にトップページの基本要素は納めないといけないとか、ちょっと忘れがちになってしまうのが可変デザイン。
今回ブックマークするのはたまたまみてただけのサイトだけど、ウィンドウの幅を広げると、付箋のように貼られた部分の列が2~3列に変動する。
しかし、付箋のような部分の処理や、背景のパンチで穴あけられた方眼ノートの処理とか、海外サイトの細かいディティールの凝りようは見習わねばと思う。
そうそう、フッターも最近手を抜いてる傾向にあるのでがんばらねば。下部まで手を抜かず・・・
今日のブックマークはWebサイトではないけれど、ものすごく感動したソフトをブックマーク。
今回ブックマークするMitakaは、 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェア。
本当に宇宙は広く、そして偉大だと感じた。
ぐるぐる地球や土星を回せたり、プラネタリウムのようにみたり、とにかくこれは感動。また時間あるときに地球から離陸します。
SWFAddressをいじっててすっかりめっきり頭が痛くなった。
やっぱりちょっとかじったぐらいでJavaScriptをいじったらあかんなぁ。
とりあえず今日のブックマーク。
これは最近ではなく結構前からあったので今更?かもしれないけど、とらやのオンラインショップは全部URIが/(スラッシュ)で終わる。サイトマップのページでさえも!
最近更新時間まちまち…。
とりあえず今日のブックマーク。
前Flashだからこそできるデザイン?かもしれない。紙面デザインのような自由さ、ついついWebデザインばっかりやっているとグリッドに囚われてグリッドに沿ったデザインばかりを作ってしまうループに陥りやすい。
グリッドを突き破ったデザインに出会うとよく"ハッ"とする。
あ、またswfaddressだ。
鼻水がとまりません。そして眠気も。。。
とりあえず今日のブックマーク。
下北沢のカレー屋さんだそうです。
これを作ったクリエイターさんの遊び心満載。小窓がでているときのくるくる回るカレーはうっとおしいくらい。いや、でもそれがおもしろいというか、発想がいいなと。でも、カレーがおいしそうかどうかというかと別問題…?
今日はデジタルカタログについて書いておこうかとサイトを巡っていたけれどちょっと簡単にまとめてしまう程の薄いコンテンツではなかったので、新年最初はAjaxを使ったサイトをブックマーク。
前に一生懸命Flashで、Flashファイルを編集することなくテキストに数指定しただけで、自動でJPEGをムービークリップにしてボタン化、スクロール~みたいなものを作成したのだけれど、ほとんどそれと同じような動きをしているAjaxを使用したサイトに出会った。
結構苦労しただけに悲しい限りやけど…。
いやいや、ほんまAjaxでいろいろできるようになったなぁと思うばかり。Appleのサイトみてたら多様されててその動きが楽しい。
FlashかAjaxか。うーん。更新とかプラグインを考えるとやっぱりAjaxの方がいい気がする。どんどんAjaxの動きが多様化されてきてて、Flashのような動きができてたり。現在社内でFlash推奨派として名乗りをあげているのでちょっと考え込んでしまうなぁ。
下記はとりあえず、スクロール@Ajaxを使用したサイト。
そういえば一時期このreflection.jsを使いたくて仕方がなかったけれど、実際使える用途がなくて諦めたんだよなぁ。
あ、ご挨拶遅れましたが新年あけましておめでとうございます。