2008-03-31

豊田市美術館

あー、トップページのFlashすんごい大変そう。
さておき、中身共々、FlashもさることながらAjaxもいい具合に使用されてます。
今更ながら、日韓デザインの違い~みたいなのがようやく解けてきた。ほんま、今更。

豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/

ところで、このURL、やたらめったらドット多くね?

2008-03-28

球体をまわしながら

やっぱりFlash 3D。
奥行きのあるアニメーションはいいなぁ。

bungalow50 | JUN 50th Anniversary
http://www.bungalow50.com/

もっと頭を動かさねば。

2008-03-27

桜サカス

時期的なものも含めて、桜前線ならず桜ブックマーク。
3/20にオープンした「赤坂サカス」というショッピングモールのサイト。
サカスとついているのと時期的なものとをかけて、桜をモチーフにした配色、デザインになっており、今風のデザインの中に和の雰囲気を感じることができる。

akasaka Sacas
http://sacas.net/index.html

疲れた日は頭の回転が徹底的に遅い。睡眠は大事だなぁとつくづく思う。

2008-03-26

WEB2.0なデザイン

最近某サイトでWEB2.0っぽいデザインをする事になったのでそれっぽいサイトも日夜ブックマーク中。
影が、グラデーションが、透明感が美しい。

Eskill - Forsíða
http://www.eskill.is/

これまた珍しいisドメイン。isはアイルランドらしい。
最近いろんなドメイン名が増えてきているみたい。「.asia」とか。一気にグローバル。

2008-03-25

ちぎりちぎられ。

「あ!」と驚く意外性、インパクトもやはり必要。
ちょっとその意外性に驚いたので、ブックマークしとこう。

MAGAZINE HOUSE RECRUIT!! -マガジンハウスの新卒採用ページ 2009年度版-
http://www.magazine.co.jp/recruit/2009/

いろいろ傷つきやすい、今日この頃。
ついつい調子に乗ってしまいがち。
それが自信なのか、そうでないのか、とにかく、自分を改めなくては。

2008-03-24

やはりインターフェイス

前回に引き続き、やっぱりインターフェイスデザイン。
細かい、きれい、美しい。
近々真剣にインターフェイスデザインについて勉強しようかなぁ。

PlayStation.com(Japan)
http://www.jp.playstation.com/

最近いらんこと考える時間が減った。いいのか悪いのか。
肩こりがヒドイ・・・

2008-03-21

丁寧につくる、美しさが光る。

いやいや、よくみたらたいしたことないんだ。普通のナビで、普通のレイアウトなんだ。
それでもなぜか引きつけられるのは何かというと、グラデーションの美しさ、丁寧なインターフェイス。
自分がいかに大きなもので圧倒して、インパクトだけを追求していたのかと反省させられる。

京都銀行
http://www.kyotobank.co.jp/

最近いろいろ考えているけど、考えている事を言葉にしないといけないと思いつつ、つい時間に追われておざなりになっている。
も少し、余裕を。

2008-03-19

人という魅力

予算のないサイトを作成していると、どうしてもロイヤリティフリーの素材や商用利用可のフリー素材、そしてその会社のもつコンテンツよと、ついつい限られた中で試行錯誤して、それでサイトを表現しなければならない事が多々ある。

ARENAのフランスサイトをみながらひさしぶりにダイナミックで躍動感のある絵、あと、メイキング映像をみながら、人物を使用するインパクト、魅力、そして手間を惜しまない表現に感動した。

Arena France
http://www.arena.fr/

フッターに手を抜かないといモットーを最近かかげていて、上記サイトに出会ったもんだからかなりグっときた。

2008-03-17

ユーザーがCMを作る

音ミク流行から既に録音された声から拾ってつなげて歌にする、そんな試み増えた気がする。しかしユーザー参加型コンテンツって増えたなぁと思う。こないだのカフェオーレ(グリコ)のサイトもそんな感じだったなぁ。
カフェオーレ(グリコ)のサイトの時は、それ前後にみていたサイトの影響もあってか、ブログパーツを配信しているサイトが増えて、つまり配布するってことはそれだけ需要があって、ブログを持っている世間の人が多いって訳で。

追記:サイト説明文が“クレハの生活お役立ちサイト。「WrapMixer」では、数秒で作ったCMを、そのままニコニコ動画に公開できる。”になっている。やはり、その後の広がりを求めているというかしら。

NEW クレラップとキチントさんシリーズ
http://kurelife.jp/

月曜日はものすごく眠い。ほんま眠い。

2008-03-14

フロートするんだ、物体が。

こんな風にギャラリー保持したまま他のコンテンツを見たり、そういう細かいけれど、すごいなって思う事がしばしばある。
プロフィールみているときも、インタビューのときも、ギャラリーは回っている。
他人の目から見る日常っていうかんじで、視点を変えるとそう思うなーとか、いろいろ発見があったり。

αオピニオンリーダー スペシャルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/special/

最近肩こりがひどくなってきている。早くほぐしてもらえるいいとこ探さなければ・・・(´`;

2008-03-13

ユーモアに満ちあふれる

前にHONDAのサイトで、何のコンテンツだったか忘れたけれど、アクセスする曜日によって、表示されるものが変わるような仕組み(たとえば平日と休日とでは、みているユーザーが違うだろうから、土日は休日仕様にするという感じ)をやっていて、なかなかおもろいの考えてはるな~とか思った記憶がある。
で、そんな記憶がかすれてきた頃、イギリスのHONDAサイトがおもしろいFlashサイトを作り上げているじゃないですか。
すごい、このクオリティ、すごすぎ。
車の色を変更する時にスプレーで噴霧するのには正直笑った。(ひとり笑い危険)

Honda (UK) Problem Playground
http://www.problemplayground.com/

ローディングすら気を抜けない。こんなサイトなら、多少重いFlashでも読み込み時間がかかっても苦じゃないなァ。

2008-03-12

404 Not Foundページ

サクラクレパスの404 Not Foundページがおもしろいという話。
さりげに消しゴムの宣伝してくれてます(笑)

404 File not found | 株式会社サクラクレパス
http://www.craypas.com/test

普段制作したとこの確認しかみないからついつい、忘れがちなこのページのデザイン。おっきなサイトほどユーモアのある作りになっているようで。今度気が向いたら収集してみようか。でも、既に誰かが収集している気がするなぁ。

2008-03-11

メモはメモで、メモでしかないのだ②

最近技術的な方に偏りがち?
そんなわけで、今日はCSSとPNGファイルを使った普通のテキストをにグラデーションをかけるブックマーク。
IE6もDirectXFilterで対応可能みたい。

CSS Gradient Text Effect(Web Designer Wallさんのデモページ)
http://www.webdesignerwall.com/demo/css-gradient-text/

いやいや、これでタイトル修正が怖くなくなりそうですね(!?)。日本語でやるとやっぱり間抜けな感じなのかしら。日本語って、文字自体にあまりグラデとか、加工を施したものってない気がする。細かい分、読みにくくなるのかしら。

2008-03-10

メモはメモで、メモでしかないのだ③

minmax.js - IEでCSSのmax-widthなどを使えるようにするライブラリ http://doxdesk.com/software/js/minmax.html

2008-03-07

メモはメモで、メモでしかないのだ。

毎度ながら自身のポリシーで、使用するソフト、パソコンは最大限に活かさないといけない、みたいなものがあるのだけれど、毎度使い切れていないのが現状。忘れないためにも、いろいろブックマークしていこう、今度から。デザイン系ブックマークとして、許されるかな。
そんなわけで、今日はIllustratorのブックマーク。
手書き風の線書きたいねん、とかサイケな模様簡単に書きたいねんって人にとっておきブラシツール。

35 Free Abstract Illustrator Brushes
http://designkaigi.net/2007/04/illustrator35.html
fudeline(フデライン)
http://show-hey.com/3x/2006/06/fudeline.html

社内もんのサイトのメインビジュアルに使われてて、うお、こんなん使いたいけどどこで手に入るんやろーとか思ってたらIllustratorのブラシツールだったとは。意外と知らなければすごいと思う事ってあるよなぁ。知ってしまえば「なぁんだ」って気持ちになってしまうけど;

2008-03-06

つまんで、ポイッとな。

ここんとこ、いろいろ立て込んでおります。3時就寝とかありえませんヾ(*`Д´*)ノ

まぁ、でもどこかで手を抜けば睡眠時間は確保される訳なんですが…でも、納得のいかないデザインのままプレゼン通ってしまって、そしてそのまま本番サイトにあがってしまったら…と思うとウカウカ手を抜けません。
思い浮かんだイメージをそのままキープしてサイトイメージを作り、なるべく理想に近づける。手間を惜しまなければ、それなりにいいデザインはできる、そんな気がしてる今日この頃。

て、余談はさておき、本日のブックマークは、人間の動きがコミカルでおもしろいサイトを掲載。ちなみにキャプチャ時は手前の人達を気球に乗せるという動作をしている最中です。あ、しかも途中で人間ポイッと落とせたりする遊び心も持ち合わせてます。

Let Your Worries Go - Northwestern Mutual
http://www.letyourworriesgo.com/

作ること、想像することにイメージするということは大切なんだと思う。友人から強引に見せられた「ボブ・ロス THE JOY OF PAINTING」を見ながら感じていた。絵を描くということ、その心持ち等々いろいろ勉強になった。

2008-03-05

和の味わいを存分に

久々に、ちょっと純粋に感動した。
繊細な作り込みと、そしてイラスト、Flash、デザイン、高級感。色彩。
Flashのオブジェクトとしての前後関係、浮遊感。
妥協を知らない個々のパーツの丁寧さ。
シンプルなのに凝った印象。
悠久の時。

実際の旅館のイメージは少し伝わりにくいかもしれないけれど、それでもこのデザインを見せられて、これでいきましょうと私がクライアントでも言ってしまいそう(笑)
ブログあたりなんかは「若旦那」「若女将」なんて名で投稿してあるので経営者側が若いからこそ決断できたサイトなのかしら?とも思ったり。

とにかく、芸術やわー。

能登乃國・和倉温泉 多田屋
http://www.tadaya.net/

あ、ちなみに一昨日、昨日と更新がないのは大阪へ出張していたためでして、決してさぼっていた訳ではありません。
新卒説明会たる学生さん達と接する機会があったんやけど、学生らしい質問や、専門的な質問する人や、ちょっと話かみ合わない人とか、そりゃーいろんな人がいて、企業にとってどんな人がほしいとか、話してていろいろ気づくことがありました。
ちなみに、今の立場からそう考えて学生時代の自分をみると、企業からみて「コイツはアカンな」に入る人材だったと思います(笑)